しかし一方で、スマホのアプリ一覧を見ると、「Google」のほかに「Chrome」をインストールして使っている人も多いのではないでしょうか。 これはウェブサイトを閲覧するためのウェブブラウザであり、パソコンの「Internet Explorer」や「Safari」と同様のものです。 Gmail との統合、手軽な写真の共有と保存、新しいアプリなど、Google ドライブの最新機能やメリットについてご紹介します。 Googleドライブ(グーグルドライブ)のスマホでの使い方が分からないという人は多いので、ここでGoogleドライブ(グーグルドライブ)のスマホでの使い方について説明していきます。ファイルをアップロードしたり、共有したりする方法は初心者でも簡単ですよ。 Webブラウザは、今やPCやスマホで利用する最も重要なアプリかもしれません。Chromeは今やブラウザの王様ですが、最近はBraveとVivaldiがChromeの優れた代替えブラウザを提供しています。Chrome以外のブラウザにはどのよう ドライブはオープン プラットフォームでもあります。 Google ではさまざまな外部デベロッパーと協力して、ファックスの送信、動画の編集、ウェブサイトのモデル構築などをドライブから直接行えるサービスの開発に取り組んできました。 Googleドライブのログイン画面のページはどこ?表示させる方法【pc・スマホ】 まず、Googleドライブへのログイン画面の場所を紹介しますね。 もしログアウトしてしまった場合は、以下の場所からログインし直してくれればokです! pc(webブラウザ版)の場合 Googleのその他のサービス, 「Google ドライブ」はスマホでも使うことができます。この機会にパソコンでも「Googleドライブ」を使ってみましょう。壊れないという点では、USBや外付けドライブを使うよりも便利で安全になります。機密性の高いものについては、別の考え方もあるかもしれませんが、日常生活で使うレベルであれば、安全性は高いと思われます。, 【目次】1.Google ドライブを使うメリット2.Google ドライブの設定方法3.Google ドライブの使い方4.Googleのその他のサービス, Googleドライブを使うには、二つの方法がございます。一つ目は、「Chrome」というブラウザをパソコンにインストールし、Googleサービス一覧から「Googleドライブ」にアクセスする方法と「Googleドライブ」と検索して、Googleドライブのサイトにアクセスして使用する方法の二つがあります。一番良い方法は、「Chrome」というブラウザをパソコンにインストールしていつでもアクセスできるようにする方が便利で簡単になります。, 「Google ドライブ」は、ドキュメントの保存先としては、便利なサービスになります。特にスマホとドキュメントの共有することができるので、スマホで閲覧したドキュメントやスマホで修正したドキュメントをパソコンや他の端末からすぐに閲覧が可能になります。また、パソコンで作成したドキュメントをスマホから閲覧したり、修正したりすることも可能です。スマホにも、是非「Googleドライブ」アプリを入れるようにしましょう。iPhone等のiOS端末でも入れておいて損はないサービスになります。類似サービスとしては、「iCloud(アイクラウド):アップル社」、「OneDrive(ワンドライブ):マイクロソフト社」、「Dropbox(ドロップボックス)等が近いサービスになります。基本的には、「5GB」までは無料で使えるサービスが多いです。Googleドライブは、「15GB」まで無料で使うことができます。但し、「Gmail(ジーメール)」「Googleフォト」も含めたすべての容量が15GBまで無料になります。, まずは、第一歩として、「Google Chrome」をパソコンにダウンロードし、インストールをしてみましょう。Google Chromeのパソコンへのインストール方法は、「パソコンでは「Chrome」を使おう!~スマホとの連携やGoogleサービスに簡単アクセス!~」をご参照ください。また、スマホにも「Googleドライブ」アプリをインストールしておきましょう。こちらも 「スマホで【Chrome】アプリを使いこなそう!~タブ・共有・ブックマークを駆使すれば更に快適に!~」がございますので、そちらをご参照ください。それでは、①のようにパソコンから「Chrome(クローム)」のアイコンをクリックして、「Chrome(クローム)」にアクセスしましょう。, 先程の続きになりますが、「Chrome(クローム)」を立ち上げると②のように画面の右上に青色の「ログイン」ボタンが確認できるかと思いますので、そちらをクリックしてください。既に「ログイン」をされている方は、こちらの部分に自分の名前が表示されているかと思われますので、そのままの状態で問題ございません。「ログイン」ができていない方は、③のようにメールアドレスを入力し、④のように「次へ」をクリックしてください。そうしますと「パスワード」の入力画面が表示されますので、⑤のように「パスワード」を入力し、⑥のように「次へ」をクリックしてください。「ログイン」が完了しますと画面の右上に自分の名前が入った「サムネイル」アイコンがあるのを確認できるかと思います。, 先程の続きになりますが、「Googleドライブ」へアクセスする準備ができましたので、「Googleドライブ」にアクセスしてみましょう。現在、「Chrome(クローム)」のトップページが表示されているかと思いますので、①のように画面の右上にある黒い丸が九つある「メニュー」(ドロワーとも呼ばれています)をクリックしてください。次に、「Googleサービス」の一覧が表示されますので、その中から「Googleドライブ」を探して、②のように「Googleドライブ」をクリックしてください。, 「Chrome(クローム)」をインストールしていない場合や他の人の端末からアクセスする場合には、次に説明する方法で「Googleドライブ」にアクセスすることができます。①のように「Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)」や「IE(インターネットエクスプローラー)」のアイコンをクリックして、それぞれのブラウザーを立ち上げてください。次に画面上部に検索窓が表示されますので、②のように「Googleドライブ」と入力して、検索してください。そうしますと検索結果一覧が表示されますので、③のように検索結果上部にある「Googleドライブ」をクリックしてください。④のように、各検索結果のタイトルの上か下に、どのサイトからの情報かが必ず表示されています。今回は、「Googleサービス」の一つである「Googleドライブ」なので、必ず「google.com」が入っているサイトになります。こちらの方法で、情報を見極めていくとオフィシャルサイトと他のサイトとの違いについて判別することができるようになっていきます。, 先程の続きになりますが、「検索結果一覧」から正しく「Googleドライブ」の公式サイトにアクセス出来ていると、「Googleドライブ」の公式サイトのトップページが表示されます。⑤のように「Googleドライブにアクセス」という「青色のボタン」をクリックしてください。次に「ログイン画面」が表示されますので、⑥のように「メールアドレス」を入力して、⑦のように「次へ」をクリックしてください。そうしますと「パスワード入力画面」が表示されますので、⑧のように「パスワード」を入力し、⑨のように「次へ」をクリックしてください。こちらで「Googleドライブ」への「ログイン」が完了致します。こちらの方法で「ログイン」をした場合には、終了後に必ず「ログアウト」するようにしましょう。非常に重要なことになります。, 「Googleドライブ」にアクセスするとTop画面が表示されます。まずは、左側にある「メニュー」について、簡単にご説明致します。メニューの一番上に表示されている「マイドライブ」というのが、すべてのフォルダー及びファイルが入る場所になります。二番目に表示されている「共有アイテム」は、相手から共有されているファイルが表示される場所になります。三番目に表示されている「最近使用したアイテム」は、日付順に最近利用したファイルが一覧で表示されます。「スター付き」は、星印(スター)を付けたファイルが一覧で表示されます。ゴミ箱は、削除したファイルが一覧で表示されます。30日間で自動的に完全削除されます。「保存領域」は、保存している容量が表示されます。こちらは「Gmail(ジーメール)」で使用している容量も合算されます。, こちらでは、「Googleドライブ」での「フォルダーの新規作成」方法についてご説明致します。まずは、「Googleドライブ」にアクセスし、「Googleドライブ」のTop画面を表示してください。次に、Top画面の左側にある「メニュー」の一覧から、①のように一番上にある「新規」という「+」のボタンをクリックしてください。そうしますと新しい画面が表示されますので、その中の一番上に「フォルダー」という項目を確認できるかと思いますので、②のように「フォルダー」をクリックしてください。次に小さな画面が表示されるかと思いますので、③のようにファイル名を入力し、④のように「作成」をタップしてください。, 先程の続きになりますが、先程作成したフォルダが、①のように「マイドライブ」の下に表示されます。四つのフォルダーを追加すると、四つのフォルダーが作成した順番で表示されます。また、②の部分にも、「フォルダの一覧」が表示されます。, こちらでは、「ファイルのアップロード方法」についてご説明致します。まずは、先程と同じように「Googleドライブ」のTop画面の左側に表示されている「メニュー」の一番上にある「新規」を、①のようにクリックしてください。次に、別の画面が表示されますので、その中から②のように「ファイルのアップロード」をクリックしてください。そうしますと別の画面が表示され、ファイルのある場所及びファイルを指定する必要がありますので、③のようにアップロードしたい「ファイル」をクリックしてください。そうしますと「ファイル」のアップロードが完了致します。, 先程の方法で「ファイルのアップロード」が完了すると、「マイドライブ」にファイルがアップされ、「ファイルの一覧」が表示されます。そのファイルを「フォルダ」に移動したい場合には、ファイルをドラッグして、①のように格納したい「フォルダ」まで移動し、ドラッグを離してください。そうしますとそのフォルダ内に「ファイル」を移動することができます。, こちらでは、各フォルダーに「直接ファイルをアップロードする方法」についてご説明致します。先程は「マイドライブ」から、「新規」をクリックしましたが、こちらでは「フォルダー」をクリックして、その「フォルダ」でアップロードを行います。まずは、「Googleドライブ」のTopページの左側のメニューに表示されている一覧から、今回格納したい「フォルダー」を①のようにクリックしてください。「フォルダー」は、「マイドライブ」の下に隠れている場合があります。その場合は、「マイドライブ」の項目の横に矢印のようなものがあるかと思われますので、そちらをクリックすることで非表示部分を表示してください。もしくは、画面の中央部に「フォルダー一覧」が表示されているので、その「フォルダー」をクリックしてください。次に、格納したい「フォルダー」内にいることを確認して、②のように「新規」をクリックしてください。そうしますと別の画面が表示され、その中から「ファイルのアップロード」という項目を探して、③のように「ファイルのアップロード」をクリックしてください。こちらで、指定フォルダ内に「ファイル」をアップロードすることができます。, こちらでは、「ファイル」毎ではなく、「フォルダー」をすべて一括でアップロードする方法についてご説明致します。特にフォルダーのバックアップを取る際には便利な方法になります。まずは、先程と同じように「Googleドライブ」のTopページの左側に表示されている「メニュー」から、①のように「マイドライブ」をクリックしてください。「マイドライブ」ではなく、特定の「フォルダ」を指定しても問題ございません。次に、②のように「新規」をクリックしてください。そうしますと別画面が表示されますので、その中から「フォルダのアップロード」という項目を探して、③のように「フォルダのアップロード」をクリックしてください。次にアップロードしたい「フォルダー」の場所を指定する必要がございますので、④のようにパソコンの中から「フォルダー」を特定して、その「フォルダー」をクリックして、最後に⑤のように「アップロード」をクリックしてください。そうしますと「フォルダ」のアップロードが開始され、アップロードが終了するとフォルダーが追加されます。, こちらでは、「フォルダーの共有方法」についてご説明致します。まずは、先程と同じように「Googleドライブ」のTopページの左側に表示されている「メニュー」から、「共有したいフォルダ」を探して、①のように「共有したいフォルダー」を「右クリック」してください。そうしますと別の画面が表示されますので、その中から②のように「共有」を探して、クリックしてください。次に別画面が表示されまので、その中から③のように「共有したいユーザー」の「メールアドレス」を入力してください。入力が完了すると相手のメールアドレスが表示され、その横に権限が表示されています。④のように「閲覧者」か、「編集者」かのどちらかを指定してください。基本的には、「編集者」が一般的になりますが、編集加工等をされたくない場合には、「閲覧者」を指定してください。最後に③のように「送信」をクリックすると、共有したい相手にメールが送られます。, こちらでは、共有したい相手側のメッセージと共有されている画面を簡単にご説明致します。まずは、「招待のメール」が相手に送られますので、相手が①のように「開く」をクリックします。そうしますと相手の「Googleドライブ」に移動しますので、相手側も「Googleアカウント」に「ログイン」する必要があります。Googleアカウントがない方は、「リンクの共有」という別のやり方で共有する必要があります。そうしますと相手のメニュー画面にある「共有」を②のようにクリックすると「共有したフォルダ」が表示されます。③のように「フォルダ」をクリックするとファイルが表示されます。このように共有をされた側は、メニューにある「共有アイテム」から簡単にアクセスすることが可能になります。, こちらでは、共有した側の画面からどのように共有者を確認するかについてご説明致します。まずは、「Googleドライブ」のTop画面の左側に表示されている「メニュー」から、①のように先程共有した「フォルダ」を「右クリック」してください。そうしますと別画面が表示され、「共有」という項目が確認できるかと思いますので、②のように「共有」をクリックしてください。次に別画面が表示され、「共有している相手の一覧」が③のように表示されます。こちらで、「共有しているアカウント」を確認することができます。, こちらでは、「Googleドライブ」にアップしたファイル毎にどのような機能があるかをご説明致します。まずは、「Googleドライブ」のTop画面の左側に表示されている「メニュー」から、「特定のフォルダ」をクリックしてください。次に、②のように「特定のファイル」を「右クリック」してください。そうしますと別画面が表示されます。上から簡単な項目の説明を致します。①「プレビュー」は、ファイルの中身を確認します。②「アプリで開く」という項目は、特別なファイルを開くためにアプリを指定する必要がありますので、その際にごちらを利用します。③「共有」は、先程もご説明致しました共有についてになります、こちらで「共有の設定・解除」ができます。④「リンクの取得」は、「共有」と同じ機能で、「URL」を作成して、こちらで特定ファイルのみを共有する方法になります。⑤「指定の場所に移動」は、「ファイル」を「特定のフォルダー」に移動したい場合には、こちらをクリックします。⑥「スターを追加」は、「スター」を付ける事で、埋もれてしまう重要なファイルを表示しやすいようにします。最後に、ダウンロードしたい場合には、③のように「ダウンロード」をクリックしてください。 また、「削除」をしたい場合には、④のように削除をクリックしてください。, こちらでは、「Googleドライブ」内の「検索方法」について簡単にご説明致します。まずは、「Googleドライブ」の左側に表示されている「メニュー」から①のように「マイドライブ」をクリックしてください次に②のようにTop画面の中央上部にある「検索窓」をクリックしてください。そうしますと「検索窓」に下にファイルを指定する項目が出てきます。こちらで「ファイルを指定」することも可能です。また、③のように「もっとツールを見る」をクリックすると、期間など検索する上で条件を絞ることが可能になります。, 「Googleドライブ」を使用している際に、画面の右上にある「ドロワー(黒い丸が九つあるアイコン)」をクリックすると、Googleの「その他のサービス」が表示されます。前提としては、「Chrome(クローム)」を使っている場合になります。Googleの「他のサービス」からも同じように「Googleサービス一覧」を表示することができます。今回は、「ハングアウト」について簡単にご説明致します。それでは、①のように「ドロワー」をクリックしてください。次に、「Googleサービス一覧」から②のように「ハングアウト」をクリックしてください。, 先程の続きになりますが、「ハングアウト」をクリックすると「ハングアウト」のTop画面が表示されます。「ハングアウト」は、テレビ電話が可能なサービスになります。携帯電話番号や固定電話に掛ける場合には有料になります。「ハングアウト」の良い点は、固定電話番号を使うことができますが、日本国内は有料であるためメリットにはなりません。アメリカ、カナダでは、電話番号にかけても基本無料になります。機能面では、「LINE(ライン)の通話」、「Skype(スカイプ)」等と同じになります。その他、「Google Duo(グーグルデュオ)」や「Google Meet(グーグルミート)」とも似たサービスになります。画面共有ができるのが、「Google Meet(グーグルミート)」になります。, 「ハングアウト」の強みは、「チャット機能」が独立して使えるのが他のものより少し優れています。テレビ電話をしたい場合に、どのサービスは使うかは相手側も含めて、考える方がいいかもしれません。どのサービスも似ているので、慣れてしまえば、どれでも使えるようになります。個人的には、「ハングアウト」「LINE通話」「Facebook通話」「ZOOM」「Skype」をそれぞれ使えるようになっていると基本的には世界中の誰にでも通話ができるようになります。, 「パソコンでは「Chrome」を使おう!~スマホとの連携やGoogleサービスに簡単アクセス!~」ご参照ください, <指導実績>三越伊勢丹(社員向け)・JTB(大説明)・東急不動産(グランクレール)・第一生命(お客様向け)・包括支援センター(お客様向け)・ロータリークラブ(お客様向け)・永楽倶楽部(会員様向け)等でセミナー・講義指導を実施。累計30,000人以上を指導 。<講義動画作成ポイント>個別指導・集団講座での指導実績を元に、わかりやすさに重点を置いた動画作成, <その他>オンラインサポート(ライブ講座・ZOOM等でのオンライン指導)とオフラインサポート(出張指導・セミナー形式のオフライン指導)も実施中。詳しくはメールにてお問い合わせください。, GoogleドライブパソコンPC設定パソコンへのデータ共有ドライブグーグルドライブ設定方法使い方ハングアウトファルダの共有ファイルの保存フォルダーの作成方法ファイルのアップロード方法共有相手の確認方法ファイルの共有方法. しかし、SIMカードやWi-Fiの月間通信容量に制限を掛けている場合には、Googleドライブであまり大量なファイルを同期させてしまうと、通信容量を使い切ってしまう可能性もあります。 ぜひ、Googleドライブの使い方をこの機会に覚えて、いろいろな端末でファイルを使いこなせるようにしていきましょう。. ブラウザ. Google ドライブを使うメリット2. Googleドライブはバックアップや同期にとても便利なアプリですが、保存方法等の使い方はどうしたらいいのでしょうか。この記事ではファイルの同期やバックアップに活用できるGoogleドライブの設定方法やダウンロードからインストールまで解説します。, Androidのスマホを購入すると、必ず入っている”Googleドライブ”というアプリ。GoogleとはAndroidスマホを開発していたり、検索エンジンでYahoo!と双璧を分ける巨大企業だったり、Google Chromeという使いやすいブラウザがあったりする会社だというのは何となくわかっています。 Google ドライブ、Google ドキュメント、Google スプレッドシート、Google スライド、Google フォームは、次のブラウザの最新バージョンと 1 つ前のバージョンに対応しています。 定期的に自動でバックアップできるように設定することもできるので、ぜひPCやスマホのデータを万が一の事態から守りたい人はGoogleドライブのバックアップを利用してみましょう。, Googleドライブの使い方の同期を設定したいときの設定方法と使い方についてみていきましょう。同期の設定はスマホではなくPCから行った方がスムーズにできるので、今回はPCでの設定方法についてみていきます。, まずはGoogleドライブのPC版アプリをダウンロードしてインストールします。GoogleドライブとPCで検索すると、アプリをダウンロードしてインストールできるページが出てくるので、そちらを開いて”ダウンロード”をクリックします。, するとダウンロードしてインストールする前に規約への同意を求められます。規約を理解して同意出来たら”同意してダウンロード”をクリックします。, するとPCにGoogleドライブのアプリをインストールするためのプログラムがダウンロードされます。Googleドライブのインストーラーがダウンロード出来たら、クリックしてインストールします。インストールが完了するとこのような画面がデスクトップ上に出てくるので、”使ってみる”をクリックします。, Googleアカウントを持っている場合には、インストールしたGoogleドライブのPCアプリからログインします。持っていない場合には、Googleのホームページを開いてアカウントを作成しましょう。, パソコンにダウンロードしてインストールしたGoogleドライブでGoogleアカウントにログインするとこのような画面が出ます。Googleドライブに同期してバックアップしたいフォルダを指定すると、常に同期されてバックアップされて安心です。こちらでGoogleドライブに同期するフォルダを指定してきましょう。まずは”OK"をクリックします。, Googleドライブに同期してバックアップするフォルダを指定できるので、フォルダを指定します。こちらに表示されていないフォルダを指定したい場合には、”フォルダを選択”をクリックします。今回は”フォルダを選択”から別のフォルダを同期するようにしてみます。, ”フォルダを選択”をクリックすると”ディレクトリを選択”という画面が出てきます。こちらから同期したいフォルダを選択します。今回は”テストフォルダ”というフォルダを自動的に同期できるようにしていきます。同期したいフォルダを選択したら”フォルダを選択”をクリックします。, Googleドライブに同期するフォルダーを確認する画面が出るので、そちらで同期したいフォルダが正確に指定されているのかを確認します。同期したいフォルダーが選択されていたら”次へ”をクリックします。, マイドライブ内のファイルをGoogleドライブで同期するかどうか確認されます。Googleドライブにマイドライブのフォルダを作成しておくと、マイドライブの中に保存したファイルやフォルダはどんなものでも、Googleドライブに常に同期されます。 スマホで撮影した写真や動画をGoogleドライブを経由して、PC上で閲覧したり編集したりすることもできます。PCとスマホでデータを移動させる手間がかからずに、いつでも簡単に共有できるのが同期する、ということの意味なのです。, Googleドライブはバックアップにも利用できるといいますが、そもそもバックアップとはどんな意味なのでしょうか。バックアップというのは、スマホでもPCでも、壊れてしまってデータが全て失われてしまうことを防ぐために、重要なデータを他のものにコピーしておくことです。 Googleではアカウントを作成するとGoogleクラウドに15GBまでのストレージを無料で作ることができます。Googleドライブでバックアップすると、Googleクラウドにコピーされて保存されます。 Googleドライブの同期の設定方法はどのようにするのでしょうか。ここでは、Googleドライブ内のファイルの同期設定やGoogleドライブ外のファイルの同期設定方法や解除方法また、同期できない場合の対処方法などを説明していきます。 Google(グーグル)ドライブの基本的な使い方は以下の通り。 スマホやパソコンなどのデータ(ファイル・写真など)をクラウド上にアップロードし、バックアップとして利用する ファイルの種類やプロジェクトごとにフォルダー分けして管理する; 仕事仲間や友達に共有し、共 … ファイルの共有が簡単にできるGoogleドライブ。スマホ版のGoogleドライブアプリを使ってスマホからもファイルを閲覧できたり、アップロードすることができます。 本記事では、スマホ初心者向けにスマホアプリ版Googleドライブの基本的な使い方を解説します。 もしGoogleドライブを使いたいなら、まずはそのサービスにログインする必要はあります。では、どうすればGoogle Driveにログインしますか?次の文章は、Google Driveにログインする方法を詳しくご説明します。 Part 1.パソコンでGoogle Driveにログインする方法 この記事ではGoogleドライブでバックアップや同期をする方法などについて詳しく解説します。ところで、バックアップや同期って、いったいどういうことなの、という人のためにバックアップとは、同期とは、ということから説明します。, 同期とはどんな意味の言葉なのでしょうか。同期とは、2つ以上の端末でファイルやフォルダを同じ状態に保つことと定義されています。 iPhone・iPad・Macはもちろん、スマホのAndroid、Windowsパソコンも対応しています。 こうしたサービスを総称して「オンラインストレージ」といいます。 パソコンに比べてデータ保存容量が限られるスマホでこそ、おおいに活用したいですね。 こちらの ファイルストリーム やGoogleドライブは『Googleアカウント(Gmail)』があれば、誰でも使用可能で15GBまで無料で使用 することができます。 全デバイス対応. Googleドライブ(Androidスマホアプリ)のファイルが削除する方法を教えください。いろいろクリックしたり、ヘルプを見てもサッパリわかりません ドライブアプリ内で削除をしたいファイルを長押しすると、青いチェックマークが点きます。右上の四角いゴミ箱マークをタップしたら削除 … スマホとファイル共有するにはGoogleドライブが便利!~パソコンを使ったスマホの活用術~, 「グーグルレンズ」で植物の名前や洋服の値段が判明!~スマホでコピーしたテキストがそのままパソコンに~, 「設定」からできるスマホのカスタマイズ術~通知の制御・ユーザー辞書機能等を使ってより快適に~, スマホの基本知識と基本操作~ホーム画面の見方/通知パネル(通知センター)の見方/ドック/ドロワー/Wi-Fi接続等~, 0から始めるスマホ入門(iPhone編) ~Appleサービスの紹介「こんなにたくさん!」~, 0から始めるスマホ入門(iPhone編) ~アプリのインストールと削除方法・更新作業を丁寧に解説~, 0から始めるスマホ入門(iPhone編) ~地図アプリの基本(Googleマップ)の使い方を解説~, LINEの使い方~キープとノートの違い/万が一に備えて、トーク履歴の自動バックアップ等を解説~, パソコンでは「Chrome」を使おう!~スマホとの連携やGoogleサービスに簡単アクセス!~, スマホで【Chrome】アプリを使いこなそう!~タブ・共有・ブックマークを駆使すれば更に快適に!~, スマホのキーボード位置がおかしい!キーボードの設定方法【iPhone/Android】. Google ドライブのトップページ左の「保存容量」タブからサイズの大きい順に表示されるファイルを確認して、不要なものを削除していけばよい。 AndroidスマホはGmailやGoogleカレンダー、Googleドライブ、Googleフォトなどが初期設定の時点でインストールされているので、Googleアカウントを活用してより便利にスマホを使えます。 iPhoneユーザーも、Googleサービスを利用する場合はGoogleアカウントが必須 です。 Google ドライブは、Googleが運営するオンライン上のサーバーにファイルを保管できるサービス。 オンラインストレージやクラウドストレージサービスと呼ばれるもののひとつで、Androidスマホだけでなく、iPhoneでも利用できるサービスだ。 多くの人がスマホとPCの両方を使っていることでしょう。タブレットも使っている人もいるかもしれません。メールや連絡先、カレンダーなどをスマホとPC、タブレットに同期させておくことで、いつ、どこでもメールなどの内容を見ることができます。 「Googleドライブって聞いたことはあるけれど、具体的にどんなものなのか分からない」という方や「使っているけどもっと活用したい!」という方に、この記事では、G…(2020年11月9日 8時30分0秒) 自分の通信容量の契約量を考えながら、こちらは設定しましょう。, この記事では大切なファイルをバックアップ保存したり、他の端末とクラウド経由で同期させたりするのにとても便利なGoogleドライブの使い方について詳しく見てきました。Googleドライブを上手に使えば、今までケーブル経由で同期させていた写真なども、Googleドライブ経由で同期できるようになるのでとても便利です。 Googleドライブのアップロード機能の使い方をご紹介します。Googleドライブへのアップロードの基本をPCとスマホで解説していきます。またアップロードができない、失敗、終わらないときにありがちなパターンについてまとめました。 「Google ドライブ」はスマホでも使うことができます。 この機会にパソコンでも「Googleドライブ」を使ってみましょう。 壊れないという点では、USBや外付けドライブを使うよりも便利で安全になります。 スマホやPCなど、同期したい端末そのものを再起動させるか、アプリを一旦停止して再起動させてみると、うまく動くようになります。, ファイルの容量が大きいときには、同期するのに時間が掛かるものです。しかしあまりにも遅すぎたり、同期が終わらないときには、アプリの設定で速度制限を掛けていないか確認してみましょう。PCのGoogleドライブの設定画面を出して、”設定”から”ネットワークの設定”をクリックします。, 同期の速度が遅すぎると感じるときには、”アップロード速度”と”ダウンロード速度”をそれぞれ確認してみましょう。”制限なし”にしてみるのも1つの方法です。 パソコンやスマホの容量がすぐにいっぱいになってしまい、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 そんな時に便利なのが「Google ドライブ」。 インターネット上にデータを保存するので、スマホやパソコン自体の容量を節約できて、大変便利です。 Googleドライブとは? Googleドライブとは、Googleが提供しているクラウドストレージのこと。 オンラインにデータを保存することができるサービスで、簡単な使い方でPCだけでなくスマートフォンからでもデータにアクセスすることが可能になります。 でもGoogleドライブとはいったいどんなものなのか、よくわかっていない、という人も少なくありません。, GoogleドライブとはPCとスマホの間でファイルを同期したり、バックアップを取ったりするのにとても便利なアプリです。実はAndroidだけではなく、PCやiPhoneでもGoogleドライブを使うことができます。 今回は”OK"をクリックして進んでみましょう。, するとPCのデスクトップ上にこのように”Googleドライブ”のフォルダが作成されました。このフォルダの中に保存したフィルやフォルダは常にGoogleドライブに同期されます。, PCからGoogleドライブに同期したフォルダが、本当に同期されているかどうかを確認してみましょう。同期しているスマホでGoogleドライブを開いてみます。右上の”≡”をタップしてメニューを開きます。, するとPCから同期されたフォルダが表示されました。このフォルダの中を確認したら、PCでフォルダ内に保存したファイルがしっかりと同期されて保存されていました。, 次にGoogleドライブとの同期を解除する方法についてみていきましょう。同期の解除方法は、アプリを一時停止する方法と、フォルダごとに同期を解除する方法があります。, Googleドライブやマイドライブの同期を停止したい場合には次の手順で同期を停止します。まずはPCの右下にあるGoogleクラウドのアイコンを右クリックします。こちらのアイコンの白黒版です。, Googleドライブの設定画面が開くので、左サイドバーの”設定”をクリックして”アカウントの接続を解除”をクリックします。, 同期の接続を解除してもいいのか、確認画面が出るので同期を解除しても大丈夫なら”接続を解除”をクリックすると、同期が解除されます。, 次にフォルダの同期のみを解除したい場合の操作方法についてお伝えします。上の項目と同じ、Googleドライブの設定の画面を出して、左サイドバーの”マイノートパソコン”をクリックします。するとGoogleドライブに同期するように指定しているフォルダーが表示されるので、同期を解除したいフォルダからチェックを外してOKをクリックします。, すると同期を解除したフォルダの確認メッセージが出ます。しばらく時間をおいてからスマホのGoogleドライブで確認してみると、同期が解除されていることが確認できました。, Googleドライブの同期を設定したのにできないとき、他の端末との同期が遅いときにはどうしたらいいのでしょうか。, 同期したい端末がGoogleアカウントにログインしていて、同期の設定も使い方に従って正しく設定できているはずなのに同期できないときには、アプリか端末の何らかのバグが考えられます。