昔ssで理解できるけど共感できないって言われててすごい符に落ちた たしかに理屈では分かるけど感情が追いつかないヤツだわ 124 無念 Name としあき 21/01/26(火)01:31:10 No.812742591 + 『Fate/stay night』(フェイト・ステイナイト)は、2004年1月30日にTYPE-MOONから発売されたコンピューターゲームで、ジャンルは伝奇活劇ビジュアルノベル。, 稼働プラットホームは当初はパソコンのみの成人向けゲームであったが、レイティング12歳以上推奨に改訂したうえで、新エピソードを加えた“Réalta Nua”として家庭用テレビゲーム機に移植され、スマートフォンなど各種に渡って展開している。スマートフォンでは一部のゲームパート(ルート)が無料プレイ化されている(#スマートフォンアプリの節を参照)。, 本作品は、それまで同人サークルとして活躍していたTYPE-MOONの商業デビュー作品である。また、TYPE-MOONによるほかの作品、『月姫』や『空の境界』などと同一世界での出来事を扱っていることでも知られている。これらの作品の間にはストーリーの直接的な関係はなくそれぞれの作品は単独で内容を理解することができるものの、共通の設定を背景に描かれており、クロスオーバーする部分も存在している。, その骨子は原作者である奈須きのこが『魔界転生』を模倣して中学生時代にノートに書き連ねていた「真の中二病作品」であり、大学生時代に「それカタチにしようよ」と仲間が声をかけて制作が開始された。, 後年発売されたファンディスクも合わせた販売累計は約40万本におよび、アダルトゲームの実販売数が集計されるようになってからは(2011年時点で)最高の売上を誇っている[2]。そのヒットの影響は小さくはなく、本作発売当時はコミックマーケットをはじめとする同人誌即売会において「島」と呼ばれるジャンルの一角を担うに至った。また普段アダルトゲームをプレイしない層にも「名前くらいは聞いたことがある」人もいる程度の知名度は獲得した。インターネット上では熱狂的なファンの手により「Fateは文学」というコピペも流行した[3]。, 物語の途中の選択肢によって生まれる状況の差異により、ストーリーが計3ルートに分岐する方式が取られている(後述)。, 2006年1月から同年6月まで、「Fate」ルートを基本にし他のルートの内容も盛り込んだ全24話のテレビアニメが放送された。また2010年1月23日に劇場版アニメ「Unlimited Blade Works」が公開された。, 2014年秋に「Project Fate/stay night」が始動(『Fate/stay night (アニメ)』を参照)。それに基づいた新たなプロジェクトチームにより、2014年10月より分割2クールのテレビアニメとして「Unlimited Blade Works」が放送された。2014年7月27日には劇場版アニメとして「Heaven's Feel」の章形式での制作も発表され、第一章が2017年10月14日より公開、第二章が2019年1月12日に公開された。第三章は2020年8月15日に公開予定である。また、2019年12月に開催されたTYPE-MOON展にてPC版から他機種への移植版「Réalta Nua」にて追加されたエピソード「Réalta Nua(ラストエピソード)」の一部が映像化された[4][5]。, テレビアニメ第1作の放送開始に合わせて『月刊少年エース』にて西脇だっとによる「Fate」を基本にした漫画版の連載が開始され、2012年12月号まで連載された。また2015年6月号[注 1]より『ヤングエース』で「Heaven's Feel」の漫画版が連載されている。, ゲーム形式で販売された作品に限定して記載する。そのほかの関連作品については#外伝作品を参照。, 物語の途中の選択肢によって生まれる状況の差異により、ストーリーが計3ルートに分岐する方式が取られており、全てのルートで全てのサーヴァントの役回りが異なる壮大なビジュアルノベルとなっている。また、分岐できるようになる選択肢が現れる条件から、プレイ可能なシナリオの順番は固定されており、隠された真相が後のルートで明かされるという相互補完的な要素が盛り込まれているのも大きな特徴である("Heaven's Feel"シナリオの長大化の原因ともなった)。標準的な攻略時間は60時間にも及ぶ[注 3]。エンディング45の内、バッドエンドやデッドエンドが40という多さも特徴である。, 構想段階では3ルートではなく、ライダールートやキャスタールートなど、もっと多くの分岐が考えられていたという。ところが、開発時間の不足と攻略時間の軽減のために削られていき、物語上必須であったイリヤルートまでが削除された結果、イリヤルートの一部は桜ルートに統合されることになった。, 本編でデッドエンドやバッドエンドを迎えた時に登場する「へんてこヒントコーナー」。全40回。回をこなすごとにタイガースタンプに記録されていく。, 道着を着た「タイガ」こと藤村大河と、体操着を着た「ブルマ」こと弟子1号(イリヤスフィール・フォン・アインツベルン)が活躍するが、ポンチ絵で描かれた「へたれセイバー」やタバコらしきものくわえた「やさぐれRIN」など、本編のほかのキャラクターも回によってはデフォルメやモザイクがかかった状態で登場する。ただし、リズと黒桜だけはそのままの姿で登場している。基本的にメタフィクション的な視点で進行するが、本編でどのようなエンディングを迎えたかによって、タイガー道場でのキャラクターたちも微妙に変化する[注 5]。, 一応、グッドエンドやトゥルーエンドへのヒントを語っているが、回によってはキャラ同士の掛け合いに終始するだけで、ヒントになっていないこともある。, タイガースタンプ10個につきミニ劇場が1つずつ開放され、となりで眠っているトラの絵が活発化していくギミックになっており、全40回と本編のエンディングを全て見ると、タイガとイリヤのお宝映像を見ることができる。, 日本のとある地方都市「冬木市」に数十年に一度現れるとされる、持ち主のあらゆる願いを叶える「聖杯」。7人の魔術師(マスター)は7騎の使い魔(サーヴァント)と契約し、聖杯を巡る抗争「聖杯戦争」に臨む。聖杯を手にできるのはただ一組、ゆえに彼らは最後の一組となるまで互いに殺し合う。ただし、この闘いも魔術も一般人には厳に秘匿されていた。, 高校二年生の冬に、遠坂凛は、前回の聖杯戦争で命を落とした父の遺志を継ぎ、聖杯戦争に挑もうとしていた。凛は男性のサーヴァントを召喚するが、彼は年若い魔術師である凛を侮る態度に出たため、思い通りに動かそうと回数制限のある絶対命令権である令呪を使用するという暴挙に出てしまう。抽象的な命令のため効果は薄かったものの自身に作用してくる卓越した魔力に、凛をマスターと認めた彼はアーチャー(弓兵)のサーヴァントだった。, 翌日、凛は学校に構内の人間を害する目的の結界が張られていることに気付き、学生の居ない夜間に調査を開始するが、そこに別のサーヴァント・ランサー(槍兵)の妨害が入りアーチャーと戦闘になる。しかし、この戦いを学生に目撃されたランサーは口封じのためにその学生を殺害してしまう。その学生の衛宮士郎は凛にとっては密かにであるが大切な縁があったため、出来る限りの蘇生魔術を施してその場を後にするが、ランサーが殺しそこなった目撃者を見逃すはずは無いと気付き、アーチャーと共に士郎の家に向かったところ、衛宮邸前に現れた新たなサーヴァントに襲撃される。そのサーヴァントは小柄な金髪の少女で、凛が真に召喚を望んでいたサーヴァント・セイバー(剣士)だった。, 士郎は10年前(1994年)に起きた冬木大火災の生き残りで、養父の跡を継ぎそこなった半人前の魔術師だった。高校生になっていた士郎はある日、夜の学校で偶然にもアーチャーとランサーによるサーヴァント戦を目撃したことから、ランサーに殺されかかるが駆けつけた凛によって蘇生魔術を施され帰宅する。だが自宅でランサーに再度襲撃されたため庭にある蔵へ逃げ込んだところ、蔵の床に描かれていた魔法陣が発動し、奇縁によりサーヴァントの1人・セイバーが召喚され、士郎自身も聖杯戦争に巻き込まれることとなる。自分を災害時に救ってくれた亡き養父・衛宮切嗣のような「正義の味方」になりたいと願う士郎は、無関係な犠牲者を増やさないために聖杯戦争に参加することを決意する。, 士郎とセイバーは様々な強敵たちと対抗するため、凛やアーチャーと共同戦線を張ることとなる。激闘の末、セイバーは「約束された勝利の剣(エクスカリバー)」を使用して間桐慎二のサーヴァントであるライダーを撃破。エクスカリバーを使ったことでセイバーの真名はアルトリア(アーサー王)であることが明らかとなり、王の選定の剣を抜いた時から成長が止まり、少女の身のまま男性として振る舞ってきたことが語られる。, その後、イリヤスフィール・フォン・アインツベルンの城にて士郎たちは最強の敵・バーサーカーと対峙する。一度はアーチャーを失うという敗北を喫するも、雪辱戦では士郎がセイバーの失われた選定の剣「勝利すべき黄金の剣(カリバーン)」を投影してバーサーカーを倒す。サーヴァントを失ったマスター・イリヤスフィールは衛宮邸で保護され、アーチャーを失った凛も引き続き士郎に協力することになる。, だが間もなく、存在しないはずの8人目のサーヴァント・ギルガメッシュが現れ、その圧倒的な力でキャスターを撃破するという事件が発生する。士郎は単身、8人目のサーヴァントというイレギュラーについて監督役の言峰綺礼に聞き出そうとするが、その言峰こそがギルガメッシュのマスターであり、また残るランサーも言峰がほかのマスターから略奪したサーヴァントであったことが判明する。言峰は士郎を聖杯戦争の勝者と認め、聖杯を士郎に与えると言い、聖杯の力であれば10年前の災厄もなかったことにできるだろうと語りかける。しかし士郎は「起きたことはやり直せないし、そんなことはしてはならない」と言い、それを聞いたセイバーも「王の選定をやり直す」という自身の願いを改める。しかし、聖杯は万能の盃などではなく、呪われた力の渦に過ぎないことが言峰の口から明らかとなる。間もなく窮地に陥る士郎とセイバーだったが、ランサーの命を賭した足止めによって難を逃れる。, 直後、言峰は衛宮邸を襲撃して聖杯の器であるイリヤスフィールを誘拐し、自らが聖杯を召喚しようと企てる。士郎は聖杯の破壊をセイバーに提案し、セイバーは士郎に同意する。そして士郎は自身に埋め込まれていたエクスカリバーの鞘「全て遠き理想郷(アヴァロン)」をセイバーに返還。「全て遠き理想郷」はギルガメッシュの「天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)」の一撃をも防ぎ、セイバーはギルガメッシュを倒し、また士郎も「全て遠き理想郷」を投影し因縁の敵である言峰を倒す。士郎は最後の令呪によってセイバーに聖杯の破壊を命じ、イリヤスフィールを救出する。そしてセイバーは、士郎に愛の告白をして彼の前から姿を消す。, 聖杯戦争によって起きた被害は、教会から派遣された新しい神父によって元の形を取り戻した。士郎は凛から「セイバーが消えて、もっと落ち込んでいるかと思った」と問われるが、「未練なんてきっとない。いつか記憶が薄れても、セイバーが好きだったことはずっと覚えてる」と言い日常へ戻る。, セイバーもまた過去に戻り、ベディヴィエールにエクスカリバーを湖に投げ入れるように命じ、剣が湖の乙女に返還されたことを聞き届けたのち静かに安らかな眠りにつく。, 紆余曲折の末、凛やアーチャーと同盟を結ぶことになった士郎とセイバーだったが、士郎はアーチャーと反りが合わず、アーチャーからも 「理想を抱いて溺死しろ」とまで告げられる。それでも士郎は何故かアーチャーの刀や剣技に惹かれていくのだった。, 冬木市内で魔力を集めるために暗躍するキャスターは士郎を柳洞寺におびき出して自分と手を組むよう迫るが、士郎は乗り込んできたアーチャーとセイバーに救われる。その際、柳洞寺の山門の守護にあたっていたアサシンは実はキャスターの傘下にあったことが判明する。さらに士郎と凛は学校に張られた結界の対応にあたるが、結局結界は発動し、その後の戦闘の中で結界を張っていたライダーが何者かに敗れて脱落する。キャスターのマスターは実は凛の担任教諭・葛木宗一郎であり、ライダーを斃したのは彼だった。キャスターの策略によりセイバーと士郎との契約は断たれ、セイバーの令呪はキャスターに奪われてしまう。サーヴァントを失った士郎だったが、なおも単身で聖杯戦争を続行する。, 続いてアーチャーが離反してキャスターに与し、孤立した凛は士郎と行動を共にして打開策を練る。同盟相手を模索してアインツベルンの城を訪れるが、そこで士郎たちはバーサーカーが間桐慎二率いるギルガメッシュに敗れ、イリヤスフィールも心臓を抉られて殺害されるという場面に遭遇する。途方に暮れる2人だったが、ランサーの協力を得たことで再びキャスターに挑む。苦戦を強いられる士郎たちだったが、裏切ったアーチャーによってキャスターと葛木は倒される。, しかしアーチャーは凛の元へは戻らず、士郎にその刃を向ける。そこでアーチャーの目的が士郎の殺害であるということが判明する。そこで凛は救出されたセイバーと再契約して危機を脱するが、アーチャーの宝具と言わしめる魔術、固有結界「無限の剣製(アンリミテッドブレイドワークス)」を見せつけられ、決闘を条件として凛を攫われてしまう。, アインツベルンの城で、アーチャーの正体は未来において英雄になった衛宮士郎であること、またその末路を聞かされ、「お前の理想は間違いだった」と告げられるが、士郎はそれを否定し対決する。一方で拘束されていた凛はランサーによって救出されるが、ランサーはマスターである言峰と相打ちになって果てる。未来の自分の姿であるアーチャーに士郎は苦戦し、またアーチャーは士郎の理想を衛宮切嗣の借り物にすぎないと否定して士郎を追い詰めるものの、士郎もまたその理想が間違いではないという信念を貫く。その様を見たアーチャーはかつての自分を思い出して次第に手が止まり、最後は士郎を認め敗北する。そして終結の最中に突如として現れたギルガメッシュの攻撃から士郎を庇い「お前が倒せ」と言い残してアーチャーは消える。, 柳洞寺にてギルガメッシュは聖杯の器であるイリヤスフィールの心臓を慎二に埋め込んだ不完全な聖杯、アヴェンジャーを現界させる。士郎と凛は聖杯のもとへ、セイバーはギルガメッシュのもとへと二手に別れて向かうが、士郎達の前にギルガメッシュが現れ、セイバーはなおも山門を守護していたアサシンに阻まれる。凛は慎二の救出へと走り、そして士郎はギルガメッシュと対峙する。ギルガメッシュの圧倒的な力に劣勢を強いられる士郎であったが、アーチャーの固有結界である「無限の剣製」を自身の手で発動させたことによって形勢を逆転させ、ギルガメッシュを追い詰める。一方、凛は消滅を免れていたアーチャーの援護もあり、聖杯の核となっていた慎二の救出に成功し、アサシンを破ったセイバーの宝具によって聖杯も破壊された。核を失った聖杯は、士郎と交戦中だったギルガメッシュを新たな核として取り込もうとするが失敗し、ギルガメッシュを巻き込んで消滅する。そしてアーチャーは凛に士郎の後事を託し、満足しながら消滅する。, その後、日常に戻った士郎は理想の自分と対峙したことを感慨深く振り返り、理想を追い求める決意を固める。そして、アーチャーもまたかつての自分と対峙したことを抱きつつ、正義の味方になることを誓った切嗣との思い出の光景を浮かべながら、「それでも―俺は、間違えてなどいなかった―」と口にし、自分を受け入れていくのだった。, 凛に同盟を提案されるがこれを拒否した士郎とセイバーは、新都で一般人を襲っていたライダーとそのマスターである間桐慎二に勝利する。敗北のショックで荒んだ慎二から守るため、士郎は慎二の妹である間桐桜を衛宮邸に匿う事を決める。, その頃、桜たちの祖父である魔術師・間桐臓硯によって柳洞寺のアサシンを生贄にもう1人のアサシン(真アサシン)が召喚される。またキャスターやランサーは何者かの策略に嵌まり早々に脱落する。監督役である言峰綺礼からも警戒を促された士郎は、セイバーとともに夜の市内巡察を行う。そして士郎や凛たちは、深夜の市街地で謎の「黒い影」と遭遇する…。, なおも探索を続けていた士郎とセイバーだったが、セイバーが真アサシンに敗れ、黒い影に取り込まれてしまう。サーヴァントを失った士郎だったが、ライダーが実は桜のサーヴァントであったということ、そして桜とその命は臓硯の手中にあるということを知らされる。冬木に被害をもたらすかもしれないという桜を士郎は守ると誓う。士郎はイリヤスフィールを頼ろうとするが、そこで士郎は消滅したはずのセイバーがバーサーカーを破る光景を目撃する。真アサシン、そして黒い影を味方に付けたセイバーは士郎たちにも牙を剥くが、アーチャーの犠牲によって士郎たちはなんとか生還する。そしてそこで左腕を失った士郎は、アーチャーの腕を移植することで命脈を保つ。, 衛宮邸で安静にしていた桜であったが、その実聖杯の器として既に覚醒しており、黒い影を操る正体であったことが判明する。ギルガメッシュをも取り込んで力を得てしまった桜は、兄・慎二を殺害してしまったことから遂に正気を失ってしまう。真の聖杯の器であるイリヤスフィールを連行した桜と臓硯であったが、士郎は言峰と協力してイリヤスフィールを奪還。そこで士郎はセイバーと同じく黒い影に囚われたバーサーカーと対峙し、アーチャーの腕を解放することによって限界以上の力を発揮する方法を自覚し、バーサーカーを撃破した。, 間桐臓硯は聖杯として膨大な魔力を得た桜に離反され、真アサシンも桜によって殺害される。桜を救いたいというライダーの協力を得た士郎は、セイバーを激闘の末に倒す。また時を同じくして凛は桜に挑むが、情から桜を殺すことができずに敗れ、桜は罪の意識にさいなまれる。そこへ現れた士郎によって桜はついに黒い影から解き放たれ、臓硯も現れたイリヤスフィールと対峙し、この世への未練を捨て去り昇天する。, 大聖杯を破壊するために1人残った士郎だったが、そこへアヴェンジャーの誕生を悲願とする言峰が現れる。士郎は言峰と激闘を繰り広げ圧倒されるが、言峰もまた既に限界を突破しており、その戦いの最中に息絶える。士郎は最後の力を振り絞って大聖杯を破壊しようとするが、イリヤスフィールがそれを制止し、その力を使い果たして大聖杯の起動を収めた。士郎は肉体こそ死亡したが魂だけは生存し、第三魔法によってその魂を新たな身体に移す事に成功。これによって第五次聖杯戦争はその幕を閉じた。, 声の項は特筆しない限りテレビアニメ第1作、[Réalta Nua]、テレビアニメ第2作のもので共通。相違する場合は特筆する。PCゲーム版はバーサーカーの咆哮を除きボイスは存在しない。, 『Fate/stay night [Réalta Nua]』(フェイト ステイナイト レアルタ ヌア)は、18禁シナリオとCGを削除したうえで新規エピソード・“Réalta Nua”を追加し、新規CG・演出・キャラクターボイス(前年放送されたアニメ版のキャスティングを継承)を追加した版(“Réalta Nua”の詳細は#攻略ルートを参照。)。Réalta Nuaは、アイルランド語で「新しい星」を意味する。, 2007年にPS2へstay nightを移植する際に作られたのが初版。以降「stay night」を他機種へ移植する場合は全て“Réalta Nua”版となっている。シナリオの削除による部分的な内容の変更が発生しているため、設定面で原作PC版と“Réalta Nua”版を区別する場合もある。, 『Project Fate/stay night』の企画の一つとして、シリーズの全ての元となる『Fate/stay night [Realta Nua]』をスマートフォン(iOS&Android向け)のネイティブアプリとして配信する企画。「Fate(セイバールート)」、「Unlimited Blade Works(凛ルート)」、「Heaven's Feel(桜ルート)」を3分割して配信するが、特に「セイバールート」に関しては当初期間限定で無償配布を行うと告知された。これは、ufotable代表の近藤光が武内崇の「セイバールートがすべてのFateの中心にある」という言葉を聞き、それならテレビアニメ『Unlimited Blade Works』放送のタイミングでみんなが無償でセイバールートを楽しめる環境を作りたいと武内に相談したことにより決まった。このアプリ版は原典のPC版よりも高解像度(1280×960)グラフィックになっているほか、機種の横・縦持ちどちらにも対応する。オープニングアニメーションはPSVita版に使用されたufotable制作のアニメーションが同じく使用されている。, セイバールートの配信予定は「Project Fate/stay night」の公表当初から告知されていたが延期され、2015年4月19日からiOS版が配信開始、2015年5月30日からAndroid版が配信開始(公式に動作可能を保証している機種は限られている。詳細は配信サイト[18] を参照)。この影響で、当初は2015年6月末までと告知されていた無料配信機期間は同年10月末に延長。更に10月初頭には無料配布の期限そのものを撤廃。(配信が続く限りは)「永久無料」化される事になった。, 批評家の東浩紀は、例えば「そもそも聖杯戦争に参加しない」という選択肢がない(厳密には選択肢はあるものの、選ぶと必ず殺されてしまう)など本作は自由度が低く、美少女ゲームという形式を採用してはいるが事実上漫画やアニメのシミュレーションに近い存在であり、かといって自由度が低いということに特別な意味がこめられているわけでもないと述べた。そして、1995年のアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』以降、美少女ゲームを含むオタク文化圏には、それまでにはなかった思春期の自意識を直接的に扱うというパラダイムが定着したが、本作では主人公である衛宮士郎の内面の葛藤も描かれず、『機動戦士ガンダム』以前の物語へ回帰していると指摘している[19]。, 評論家の前島賢も、本作が『新世紀エヴァンゲリオン』以前の物語消費に回帰したという前述の東の史観を支持すると述べている[20]。, 評論家の宇野常寛は、衛宮士郎が戦いを躊躇しないのは『新世紀エヴァンゲリオン』以前への回帰ではないとして東の見解を批判している。宇野によると、21世紀に入るとアメリカ同時多発テロ事件や聖域なき構造改革の影響で、『新世紀エヴァンゲリオン』での碇シンジのような自意識の問題を織り込み済みで「なにもしなければ生き残れないから自力でどうにかする」というサヴァイヴ感を前面に押し出した作風へと物語系想像力のパラダイムシフトが起こっており、本作も後者の想像力の中のひとつと考えられるという[21]。, コンテンツプロデューサーのまつもとあつしは、2014年アニメ化された『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』の放映にあたり、「人を救いたい」「正義を貫こう」と苦闘する主人公が辿る道は、勝ち抜くことが出来たとしても、苦さや暗さを含んだ結末となるにも関わらず、発表から長期に渡って受け入れられているのは、逃れられない「Fate=運命」に翻弄され抵抗するという現実的な様相が共感を得ているせいではないかと考察している[22]。, アニメーション化は、2006年に「Fate」ルートを軸に他ルートの要素も盛り込んで映像化したテレビアニメ『Fate/stay night』から始まり、「Unlimited Blade Works」ルートが2010年に劇場アニメ『Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS』、2014年から2015年にかけてテレビアニメ『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』として映像化された。2017年に上映が開始された「Heaven's Feel」ルートのアニメーション化作品『劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel]』全三部作をもって、3つあるルートが全てアニメ化されたことになる。また、2019年12月に開催された「TYPE-MOON展 Fate/stay night -15年の軌跡-」にてPC版から他機種への移植版「Réalta Nua」にて追加されたエピソード「Réalta Nua(ラストエピソード)」の一部が映像化された[4][5]。, 角川書店『月刊少年エース』2006年2月号から2012年12月号まで連載された。作画は西脇だっと。単行本レーベルは角川コミックス・エース。全20巻。, シナリオはセイバールートをベースにしながらも、慎二が生存するなどの遠坂凛ルートの要素を織り交ぜた、独自構成となっている。また、番外編を『エースアサルト』と『TYPE-MOONエース』に掲載していた。, ヤングエース(KADOKAWA・編集角川書店)2015年5月号にプレ連載を掲載した後、2015年6月号より連載開始。作画はタスクオーナ。桜ルートのコミカライズとなっている[23]。. 【FGO】千子村正(衛宮士郎)全再臨段階 宝具演出集【Fate/Grand Order】【無元の剣製】 [ゲーム] 千子村正(衛宮士郎)(CV:杉山紀彰)の全段階での宝具演出まとめです。第1・2段階と第3段階で宝 … 衛宮士郎 もまた、魔術 ... anond:20180102130531 全く共感できなくて笑った。 元増田は何かと理由付けてFate/stay nightが好きだと言ってるけどzeroもcccも楽しめてないしApocryphaなんて影も出てこないし、普通にFateを楽しめ... anond:20180102130531 士郎はスカサハの言葉に押し黙った。 士郎の射に対する才能は、神童と言っても過言では無い。 神童と呼ばれる人種はその手の才能を感覚で行うので、それを分かる様に説明できない者が多い。 勿論、士郎も射に関して言えば典型中の典型である。 なし; 衛宮士郎(転生)のスキル上げ素材. 「こっちには"衛宮士郎"は居ない。居たのは貴方にとっての代役。つまりここには貴方を確固として"士郎"足らしめるものが無いわ。記録も、記憶も、体でさえも、すべてが"志保"のもの。でも貴方はちょっと不安定だけど"士郎"として存在している。 なし; 衛宮士郎(転生)のスキル上げ素材. そして、衛宮士郎は“纏”を行うどころか“念”をまったくしらない。少女は現状で衛宮士郎から見られる戦闘スキルのみから判断し評価していた。 “この少年(衛宮士郎)は、野犬の群れに倒されると・・・・。” 「(アタシは手ださない、アンタのお手並み拝見させていただくわさ。この状� なんで士郎って女性声優から嫌われとるんや? 好意的なこと言うの下屋則子だけやぞ ルルーシュ、阿良々木暦、衛宮士郎 三大出演者に嫌われる主人公やぞ 士郎役の人が川澄綾子に私士郎嫌いなんですよーって言われた後杉山さん士郎っぽいですよねってトドメ刺された話すこ 衛宮士郎は、どうあっても「諦められない」。 衛宮士郎は、誰かが苦しんでいることを、 これ以上「我慢できない」。 だって、衛宮士郎はあの大火災の日、 全てのものを「諦めた」。 助けられたかもしれない命を、 自分が生き延びるために、 魔法使いの夜 - 鋼の大地 - 月の珊瑚 - TAKE MOON(Carnival Phantasm) - Character material - アーネンエルベの一日 - まほうつかいの箱 - TYPE-MOON学園 ちびちゅき! 衛宮士郎はスキルボイス覚醒を除くと覚醒スキルを4個しか持っていないモンスター。バインド耐性、スキブ、封印耐性と最低限は揃っているが、特に火力面の低さが目立つ。 「違う。まだ解らないのか衛宮士郎。 彼らはあの十年前の大火災。その際に生き残った孤児だという事を。」 ... あれだけのヒントを与えてなお理解できないようならば、相当の無能だろうな。」 ―――そうだ。それだけしか思いつかない。 お互いを否定するしかない意味が本当にそうだとす� なし Fateに登場する「衛宮士郎」は、本作の主人公として活躍するだけあってかなりの人気を誇ります。正義の味方になる事を目標にしており、家でガラクタをイジるのが好きなどこにでもいる少年です。そんな士郎ですが、とんでもない過去を… なんで士郎って女性声優から嫌われとるんや? 好意的なこと言うの下屋則子だけやぞ ルルーシュ、阿良々木暦、衛宮士郎 三大出演者に嫌われる主人公やぞ 士郎役の人が川澄綾子に私士郎嫌いなんですよーって言われた後杉山さん士郎っぽいですよねってトドメ刺された話すこ 『衛宮さんちの今日のごはん』(えみやさんちの きょうのごはん)は、taaによる日本の漫画作品。『ヤングエース』のwebコミック配信サイト『ヤングエースup』(kadokawa・角川書店レーベル)にて2016年2月9日から連載開始。 衛宮さんちの今日のごはん|最新作から名作までアニメをたっぷり楽しめる動画配信サービス!月額1,000円(税抜)で対象の作品が見放題!初回は無料でおためし頂けます。スマートフォン、パソコン、タブレット、テレビで大好きなアニメを楽しもう! この記事はFate/stay nightの主人公、衛宮士郎についての考察記事です。 劇場版HF2章とパンフレットに関するネタバレがあります。未視聴の方はご注意ください。 原作に関しては、桜ルートのみ劇場版より先の展開にはバレ配慮してますが、それ以外はがっつりネタバレしてます。 士郎はスカサハの言葉に押し黙った。 士郎の射に対する才能は、神童と言っても過言では無い。 神童と呼ばれる人種はその手の才能を感覚で行うので、それを分かる様に説明できない者が多い。 勿論、士郎も射に関して言えば典型中の典型である。 衛宮 士郎は 「本能」 の赴くまま 遠坂 凛は 「感情」 に突き動かされ アーチャーは 「理性」 に支配されています 最初、他の価値基準が全く理解できない 3人が聖杯戦争を通じて、お互いの事を理解し受け入 … 事前に見せられていた教員たちは、そんな生徒達の反応に心の中で共感した。 その生徒の中でも目立つ紋白とヒュームも少し離れた所から感想を口にする。 「士郎、アイスケーキにあそこまでのクオリティを再現させるとはトンデモナイな」 「はい。しかし見た目だけのインパクトに拘る人間 その学生の衛宮士郎 は ... あり「使い手」ではないので、「真名解放」は言わずもがな宝具を「使いこなす」真似はできない。アーチャー並びに士郎が彼の天敵と呼べるのは、ギルガメッシュが担い手ではないということ、また彼らの固有結界「無限の剣製」がその特性上、宝具を取り出すとい みんな「士郎には共感できない」って言いますが・・・ 共感できてしまうですよ、これが← ではエミヤ考察①では、エミヤ一族の一覧的なものを作成して、 まずは頭の中でどんな人物かをおさらいすることからしていきましょうかね~ 2011/11/09(水) 15:53:09 id: nolgaprcd8 神造のものは無理って言ってたよ。だからエアとエクスカリ … パラメータ: 筋力:D / 耐久:C / 敏捷:C / 魔力:B / 幸運:E / 宝具:??? グラデーション・エア。オリジナルの鏡像を、魔力で物質化させる魔術。 本来は失われたオリジナルを数分間だけ自分の時間軸に映し出して代用する魔術であり、外見だけのレンタル[出 1]。投影した道具はオリジナルの道具と比べると劣化が激しく、さらに時間を経れば投影したものは世界の修正により魔力に戻ってしまう。また、イメージに破綻が起きても霧散してしまう[出 2]。 非常に効率の悪い魔術で、投影でレプリカを作るなら、ちゃんとした材料でレプリカを作った方がよほど手軽で実用に耐える[出 … 衛宮士郎 (美遊世界) 『Fate/stay night』の衛宮士郎と異なり聖剣の鞘を埋め込まれていないため、強化魔術がメインだったが、エミヤのサーヴァントカードを使い続けたために置換され、上記の原理の投影を使えるようになった。 クロエ・フォン・アインツベルン 何があるのか、なんだったのか、私には理解できてはいないのだけれど、衛宮士郎は、自らに魔術を教えてくれた人物を目標としながらも、その人物を魔術師ではなく、父と呼んだ。そして、綺礼に背を向ける。 「何処へ行く、衛宮士郎」 第7位 衛宮士郎: 1stPt: 889: 2ndPt: 2187: 総合Pt : 3965: 普段の無愛想とは裏腹に、熱い男 / 士郎くん、うちに嫁に来てくださいvお姉さんが幸せにしてあげますvv(結構\本気で) / ただただ、士郎が好き過ぎます!! Fate/complete material III World material. AmazonでTAa, 只野まこと, TYPE-MOONの衛宮さんちの今日のごはん (6) (角川コミックス・エース)。アマゾンならポイント還元本が多数。TAa, 只野まこと, TYPE-MOON作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また衛宮さんちの今日のごはん (6) (角川コミックス・エース)もアマゾン配送商品なら … 「Fate/stay night」の主人公。冬木市に住む魔術師(正確には魔術使い)見習いの少年で、穂群原学園2年C組所属。 養父の影響で「正義の味方」になることを本気で志す。聖杯戦争に巻き込まれ、偶発的にセイバーを召喚してマスターとなり、以後争いを止めるために奮闘する。 続編「Fate/hollow ataraxia」では、再開された聖杯戦争と繰り返される四日間の解決に奔走。昼間は彼の視点で物語が進むが、実は最も特殊な立ち位置。 ちょっとした違いから生まれた有能な衛宮士郎。 けれども、聖杯戦争ガチ勢な彼は微妙な勘違いを繰り返していて? ※この作品では色々なキャラの設定が変わっています。つ… 第7位 衛宮士郎: 1stPt: 889: 2ndPt: 2187: 総合Pt: 3965: 普段の無愛想とは裏腹に、熱い男 / 士郎くん、うちに嫁に来てくださいvお姉さんが幸せにしてあげますvv(結構\本気で) / ただただ、士郎が好き過ぎます!! ゼロ見て思ったんだが、士郎が「衛宮士郎」になる前の名前って知られてないのか? 226 ななし ... エクスカリバーが投影できない ってのはきのこのうっかり ミスだとは思う 229 ななしのよっしん. 衛宮士郎(転生)のスキル上げ方法 38 衛宮士郎(転生)はスキル上げすべき? 衛宮士郎(転生)は最初からスキルレベルが最大。スキル上げをする必要はない。 おすすめのスキル上げダンジョン. また、基本的に白兵武器以外は投影できない。 もしも衛宮切嗣が士郎にきちんとした魔術鍛錬を施し、起源弾を士郎に見せていたら起源弾も投影できたらしい。 きのこ曰く対策を取られないようにここぞという時に使うべき、との事。 相違する場合は特筆する。PCゲーム版はバーサーカーの咆哮を除きボイスは存在しない。 主人公 衛宮士郎 (えみや しろう) 声 - 杉山紀彰(幼少期 - 野田順子) 身長:167cm / 体重:58kg / イメージカラー:赤銅; 本作の主人公。 Fate/stay night(アニメ - キャラクターソング - ラジオ) - Fate/hollow ataraxia - とびだせ!トラぶる花札道中記 - フェイト/タイガーころしあむ - Fate/unlimited codes - Fate/EXTRA -Fate/EXTRA CCC- Fate/Grand Order - Fate/EXTELLA - カプセルさーばんと, 氷室の天地 Fate/school life - Fate/Zero(ラジオ) - Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ - Fate/strange Fake - Fate/Apocrypha - Fate/Prototype - ロード・エルメロイII世の事件簿 - ぐだぐだエース - 衛宮さんちの今日のごはん - Fate/Requiem - 帝都聖杯奇譚 Fate/type Redline. お前が全のため一を殺すというのなら 俺は何度でも悪を成そう 覚悟は良いか、正義の味方 美遊が兄と呼び慕う青年。 『ツヴァイ!』で美優が彼とイリヤの兄の士郎を間違える一幕があったが、それもそのはずで、彼もまた平行世界の衛宮士郎なのである。 原作やイリヤ兄の士郎とは異なり、肌の一部分が浅黒く、頭髪の一部分が白にそれぞれ変色しており、アーチャーと混ざったような見た目になっている。 また漫画版では夢幻召喚に伴う英霊置換(後述)の影響かエインズワースから拷問でも受けたのか、声すら … もしも衛宮士郎がヒーローであるならば、ここでも「ルールブレイカー」でなければならないだろう。 つまり、「一人か全体かどちらかしか選べない」というルールそのものを破壊することこそ、「Heavens Feel」がやるべきことだったのだ。 【FGO】千子村正(衛宮士郎)全再臨段階 宝具演出集【Fate/Grand Order】【無元の剣製】 [ゲーム] 千子村正(衛宮士郎)(CV:杉山紀彰)の全段階での宝具演出まとめです。第1・2段階と … DDD - 四月の魔女の部屋 - Girls'Work - ファイヤーガール - 428 〜封鎖された渋谷で〜 / CANAAN - 世界征服〜謀略のズヴィズダー〜, 武内崇 - 奈須きのこ - 清兵衛 - KATE - OKSG - こやまひろかず - BLACK - 徳 - 蒼月タカオ - つくりものじ - 星空めてお - のきつ - 下越 - 砂鳥音幸 - 縞うどん - アザナシ - 新納一哉, PC用アドベンチャーゲームの標準的なテキスト量は2MBだが、本作のテキスト量は4.3MBとなっている, 師である切嗣からは「なんて無駄な才能だ」と呆れられており、物事の核である中心を即座に読み取り、誰よりも速く変化させることに重点を置いた魔術師の戦いでは、物の構造を視覚で捉えている時点で無駄が多いとのこと。, セイバーと契約するまで、毎晩毎晩失敗続きの「強化」の練習の片手間に、気分転換として「投影」を行っていた。これはほかの魔術師なら考えられないことである。, 本来なら「投影」された物体はもともと世界に存在しない異物であるため、世界からの修正によりすぐに消滅してしまう。, 切嗣が士郎に「投影」ではなく「強化」を修得するよう勧めたのは、「強化」であれば器に通常の物体をそのまま利用するため、より無駄がないという理由による。「魔術師」として神秘を極めるのならより高度な「投影」を修得するべきところ、「魔術使い」を目指す生き方に「投影」は役立たないと判断したのである。, 初回特典集では「アーチャーが詠唱を守るため投影した」と書かれているが、『Fate/complete material III』では細かく述べられており、「天地乖離す開闢の星」から守ったのがアーチャーの仕業。これにより固有結界に記録されて投影が可能となり、士郎が詠唱中に投影した。また、「丘から盾を引きずり上げる」という描写は悟りを開けたからこその表現だとされる。, 無契約の場合は後者のセイバーがじかに接触するのみでしか回復は発動しない。回復の行程は回りくどく、まず筋肉を刀身に変換し、そこから穴が開いた部分を剣で縫い付けてから元に変換し直すというもので、本編中でも何度か傷口から剣が見えたという描写がある。剣としての強度があるため、ライダーの鉄杭が貫き通せなかった。また「約束された勝利の剣」で受けた傷は回復しない。, 通常、人体に霊体をつなげるとショック死は避けられない。そもそも、魂の蘇生・復元は魔術では扱えない神秘であり、異なる霊体同士の接続自体が禁呪である。それでも移植に成功したのは、士郎とアーチャーの霊格が同じだったため。, ただし、完全に使用できるわけではない。例えば固有結界「無限の剣製」は士郎とアーチャーの心象世界が異なるため継承できず、投影できるのは士郎が直接学んだものか、アーチャーが記録した宝具のみという制約がある。, セイバーの身体を魔力で強化するスキルで、甲冑もそのスキルで纏った物でもあることから、彼女が甲冑を消すのは身体の強化だけに集中するためである。また、自身以外の対象も可能。, 四次や五次では3体分に相当するギルガメッシュが存在するため、彼をくべることを絶対条件として儀式を成功させることはできる。, 本質は有名な聖剣を隠すものだが汎用性が高く、剣ではない対象も可能(広範囲の物でも可能)で不可視だけではなく風の防御壁を張ることもできる。また、纏わせた風を解放することで暴風として撃ち出す「, 精霊の加護に依り、水海を沈むこともなく足を付けることも可能。また、「Fate/side side matriale 3」のBLACKの漫画では瞬時に髪を結わえるのは髪結の精霊キューティクルとメデュラの加護に依るものと解説され、ほかに糧と仕立ての精霊もいるとも述べている。, 作中では名前が明かされていないが、初回特典のデザイン画にセイバー・オルタナティブと書かれており、外伝作品(『, この性分は父・時臣が死んだことで彼の魔術師としての冷酷な本性を知らなかったが故に形作られたものであり、もし時臣が生存していた場合は影響を受け、魔術そのものを忌避するか父同様の冷酷な魔術師となるかのどちらかだったとのこと。, 実際には袖と胸部を覆ったトップと腹部を飛ばしてボトムが別れているセパレートタイプのため外套には相当しないが、原作者は「『腰布をはためかせて』と描いても様にならない」などとして「外套」と表現している。, 材質や形状などの物理的な特性ではなく、儀式や積み重ねた歴史、語り継がれる伝承などにより付与された概念、すなわち魂魄の重みに依って特定の能力を発揮する強力な武装のこと。物理的な効果にとどまらず、空間や節理、対象の意味などにまで影響を及ぼすことができる。なお、宝具もその成り立ちから一種の概念武装であるということができ、例えば「熾天覆う七つの円環」は宝具の域にまで昇華した概念武装である。, "Heaven's Feel"ルートでは聖杯の泥により黒化してしまうが、それでもイリヤを護る意志が消えていないことが説明されている。, テレビアニメ第2作にてその詳細が明らかにされ、1画は警戒されマスターに宝具を使うなと命じ、その後残りの2画で自害を命じるも、事前に破戒すべき全ての符を自身に使い契約破棄により無効にし、マスターを殺害した。, 悪を行い人々から呪われる存在でありながら、それが結果的に人々の救いとなって奉られた英雄を指す。英霊の分類の一つ。, 「トラぶる花札道中記」や「フェイト/タイガーころしあむ」シリーズでは別人となっており、両方のイリヤが共演することもある。ただし、ドラマCDなど一部の作品では同一人物だと思わせる発言があった。, 聖堂教会における異端審問員で、神の代行と称して教義に存在しない異端を狩る殺し屋。死徒と呼ばれる吸血鬼や禁を犯した魔術師を主な標的とする。, 魔術行使をサポートするための特殊な武装。持ち主の魔力を増幅するもの、魔力を流し込むだけで特定の魔術を発動するものなど。, 原作者の奈須きのこは『Fake/states night(Fate/strange Fakeに改名)』のコメントの際に自分がロード・エルメロイII世(ウェイバー)を描いたことがないことを不満に述べている。後に脚本を担当するドラマCDとテレビアニメ第2作で出すことが出来た。, 劇場版アニメ『Fate/stay night Heaven's Feel』第1部『presage flower』の特典冊子。, テレビアニメ版『Fate/Zero』BD-BOX II 特典ドラマCD IIより。, 「Fate/stay night Realta Nua PlayStation Vita the Best」が9月18日に発売。予約特典は「アナザージャケット」, http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/16/news051.html, TYPE-MOON展を先行体験。奈須きのこ氏がルーズリーフに書いたオリジナル版『Fate』など貴重な資料を確認できる!, Fateシリーズの15年間を体感できる「TYPE-MOON展」 冬木市のジオラマから高校時代のルーズリーフまで…【レポート】, Fate/stay night[Unlimited Blade Works] BD Box II. はじめまして、myといいます。Fate/staynightの主人公「衛宮士郎」をこじらせまして、その結果、とうとう日常に支障が出始めました。感情の吐き出し口と、考えをまとめる場が欲しくてnoteをはじめました。「最初の投稿では自己紹介を」とのことでしたので、自己紹介代わりに、私が衛宮士郎沼に落ちるまでの話を書こうかと思います。, これから載せる文章は、感情の行き場がなくなりワードに書き殴った日々の記録を元にしているので、ネタバレ満載+驚くほどに長い+ところどころ口が悪く感情的です。あと、入りがzeroだった関係で切嗣の話も少々。, 読みやすいようにかなり編集はしましたが、それでもだいぶ・・・ダダ漏れです・・・そしておそらく、行くとこ行ってる人には暇かと…苦手と感じたらブラウザバックしつつ、お付き合いください。, だってまず、衛宮士郎って少年じゃん。少年なのに、そんな大人びた顔する?時折マジで聖者めいた顔するよね、あなた。瞳の奧にそんな複雑で、深い感情宿します?高校生が。, その年でそんな達観した顔するんじゃないよ。やめてよほんと。そこが好きだけどそこが嫌いだよ。一生、理解なんかできないよ。, そもそも、私は衛宮士郎のことなんか、最初は大嫌いだったんだよ。不快感すらあったよ。, 親を亡くしてさ、家もなくしてさ、それどころか感情なんかも全部あの火災の日に焼け落ちてさ、死体を見慣れてるって言っちゃうぐらいにいっぱい、いっぱい見てさ。全部、失ってさ。, それでも助けられて、その助けられた人の顔があまりにうれしそうでうらやましくなって、彼にとっての正義の味方だった切嗣に憧れて、それしかなくなっちゃったとこまでは分かるよ。そこまではわかる。かろうじてだけど。共感できなくても理解はできた。, 一人で出かけては拉致されるし、士郎を心配して早く帰ってこいって言う大切なはずの人たちの言うことは聞かないし。, いっちょ前に人のことばっかり心配して、力もないくせに俺が助けるんだーなんていきって、結局大切な人たちにまた心配かけて。, んなことしておまえがホントに死んだら、残されたおまえの大切な人たちがどう思うか考えて動け!迷惑かけるんじゃないよ、助けるんなら!ちゃんと自分も助かる状況になってから動け!そうじゃなければ強い人に頼れ!分不相応なことするな!, 衛宮士郎が何でそんなんなのかは衛宮士郎のこと考えてるうちに分かってきたんだけどさ(理解しきったとは絶対言えない。それくらい衛宮士郎って難解な男である。なんだあいつ)・・・。それでも、いまだにそう思っちゃうときはあるよ。, その上、当時の私はFate/Zeroをアニメで見たばっかりでさ、推しが衛宮切嗣だったんだよ。, (入りがZeroアニメでそれまでフェイトのフの字も知らなかったので、はじまりがZero準拠なのは許して欲しい。), 私は、士郎のことを全然知らない状態で切嗣のことを好きになっちゃったもんだから、切嗣の唯一の救いである少年が、ぜんっぜん自分のことを顧みずに自分をとにかく雑に扱って何度も死にかけるのがほんとにほんとに耐えがたかった。この考えなし!って思ってた。, 切嗣はあくまで親として、すっごい士郎のことを愛していて、あの月の下で誓った想いなら、絶対士郎は自分のように行く道を間違えたり大切なことを忘れたりはしないと、辛い思いをしても、苦しい思いをしても、約束を忘れることはないから、この子は大丈夫だと、それに安心したんだよ。, 衛宮切嗣は何もかもを捨てて、絶望して、諦めた先に、ようやく普通に人を愛せたと言ってもいい。, 切嗣は優しすぎて、愛してしまうし、背負ってしまう。それでも、シャーレイの時みたいに二度と間違えてはいけないという呪縛があったから、自分の思いも感情も大事なものも大事な人も捨てて(捨てようとして)、理想のために頑張って頑張って、機械になろうとして、それでもダメだったから奇跡にすがるしかなくなって、最後には現実を突きつけられて、とうとう諦めてしまった。そんな人なんだよ。, でだ。士郎のこと、たぶん、切嗣は心配してたんだろうなーって、私UBWをアニメで見ながら思ったんだよ。, これはあとから知ったことだけど、切嗣さ、士郎の歪さとか自分を大事にしないところには若干気づいてたらしいんだよ。でも、完全には気づいていなかった。, だから、愛する息子が俺が代わりになってやるよって、「綺麗な月の下で」言ってさ、ああ、これならこの子は大丈夫だって安心したんだよ。, 衛宮切嗣が、本当はそうしたいと人間的で感情的な部分では望んで、でもそれよりも大切な理想や夢や呪縛があったから捨ててきた「自分にとって大切な人の幸せを一番に願う」という行為を、最後の最後で切嗣は、大きすぎる代償を得て、叶えられたわけなんだよ(彼の生き方や諦めた理想、捨ててきたものを思うとその最期はすごく皮肉だなあ、とも思いますが…)。, 本当に考えなしで理解できんやつだな、お前に安心なんか絶対できんわ、衛宮切嗣がどれだけお前を愛して、どれだけお前なら大丈夫と思って死んだのか、どれだけ切嗣にとってお前が奇跡だったか、どれだけお前を大事に思っていたのか理解しろ、阿呆!それにお前のことを大事にしてる人たちもいっぱい周りにいるだろうが、そんな簡単に自分を放り出すな、バカ!もっと自分のことを大事にしろ!頼 む か ら ! ( 悲   鳴 )ぐらいに思っていた。, ちなみに、高校生衛宮士郎を初めて知ったのは、Ufo版UBWの「前期のみ」である。…そりゃそんな感想にもなる…。私のバカ、流し見るな!しっかり最後まできちんと見ろ!直視!と当時の私に言いたいが、確か前述の切嗣関係の辛さと相まって見るのをやめた記憶があるので、衛宮切嗣を異様にこじらせまくっていた身としては仕方ないかも…と思う。, (でも、あのときちゃんと見ていれば大っ嫌いなままでは終わらなかったよなぁ…とも)。, アプリで無料だったことと、地の文付きでルーツを知れば、もしかしたらあのわけ判らん切嗣の息子のことを理解できる…?切嗣の愛した衛宮士郎のことを、好きになるとはいかないまでもちゃんと許せる…?という思いが勝った記憶がある。, 話は面白いし読み続けていたのだが、ああそうか、やっぱりこいつ、全てにおいてこんなんなんだな。切嗣ごめん…やっぱり嫌い…無理だ……!という感想だった。最初のうちは。, でも、ある日気づいた。というかセイバールートと凛ルート(セイバールートが良すぎて、桜ルートと併せて買った)のシナリオを読んでいくうちに、徐々にもやもやと思うようになってきた。, 「ん……?嫌い嫌いと思ってきたけど、なんかよくよくよーく見たら、ただの自分があるようでない、自分の能力をわきまえない上に危機感もなく理想だけでかい、役立たずの、全自動自己犠牲ヒーロー(口が悪い)ってだけではないのか、この男……??」, 士郎の根幹がよーく見えるこのセリフ。このへんでやっと、ようやく、すごーくひっかかってきた。そこからどんどん、「あー…これは…あー…なるほど…あー…これは…いけない……なるほどなぁ…なるほど…」となってきた(日本語が不自由)。, 士郎って、別に「考えなし」じゃなかった。あれらは、考えたうえでの行動。というか、士郎の中に通った1本の「考え」に基づいての行動。その考えは、もしかしたら衛宮切嗣以上に堅くて強くて、「衛宮」士郎が生まれた瞬間からずっと根付いているもので、脊髄反射の域にまで達してしまっているもの。, だから、「考えなしの、全自動で自分を捨てる頭おかしい野郎」に見えていただけ(実際頭が大分おかしい事に変わりはないのだが)。, 士郎だって、痛いのは嫌、死ぬのも嫌、できることなら平和に生きていたい人間で、前に飛び出していけば、死ぬ可能性がある事も分かっている。, 実際、ランサーに土蔵で殺されそうになっているときは、士郎は生き延びようと必死に努力している。身を挺して救うべき相手がいない場では、衛宮士郎はきちんと自分を生かそうとする。「簡単には死ねない」とも言っている。まあ、その理由が今思うとまたアレなんだけど。, 単純に「死にたくない」じゃないんだよ。ほんと、ばか。士郎にとっては、自分の命はあの火事の日で終わっているはずだったのだから、(衛宮切嗣および見知らぬ遠坂凛に)「助けてもらった」、その一点がなければホント吹いて飛ぶような命なんだよな。だから自分だけしかいなければ「簡単には死ねない」って言えるくせに、他人のことになった瞬間、簡単に死ぬ。, 士郎にとっては、自分が死ぬかもしれないことよりも、切嗣からもらった「正義の味方」っていう憧れ、理想が何にも代えられないほどに大きすぎる物だった。「何にも代えられない」には自分の命すらも含んでいた。, だから、自 分 の 命 な ん か よ り 、そっちを優先しようってなってるだけだった。, この頃には士郎への嫌悪感はあまりなくなっていた。けれど、ただただ不思議だった。切嗣に救われた命を「力もないくせに投げ出し、やられて、人に迷惑をかける」部分は相変わらず気にくわなかったけど、それにもたぶん理由があるんだなって思った。で、なんでアイツ、あんなヤツになったのかなってよく考えてみた。そしたら、士郎って、どうやって正義の味方になればいいのか、その手段が定まってない状態なのに、理想だけがあまりにも強固なんだってことが自分の中で理由として出てきた。, 彼にとっての正義の味方は「衛宮切嗣」。士郎は彼の跡を継ぎたい。それなら、それこそ「借り物の理想」だけれど、衛宮切嗣とまったく同じ方針をとればいい。, 切嗣は、「誰も彼もを救うのは無理」だということを、自らの経験から知っている。諦めるところは諦めなければ多くを救えないと知っていて、多数の幸福のためには少数を切り捨てる事を選んで実行した。それでは世界を救えなくて、他の方法があって欲しいと聖杯に縋った。けれど、聖杯をもってしても全ての人を救えないと知り、とうとう諦めた。, でも士郎は、無理だと言い聞かせられながらも、「誰も彼もが幸福であること」を諦めきれずにいる。, 衛宮士郎は、どうあっても「諦められない」。衛宮士郎は、誰かが苦しんでいることを、これ以上「我慢できない」。, 自分の目に入る範囲で誰かが不幸であることを、衛宮士郎は生きていく上で絶対に我慢できないし、「助けてもらった」という本当に奇跡のような幸運を「諦めた全ての命と引き換えに」受け取ってしまった自分は、これ以上幸福になる資格がない、と思っている。, この考えには本当に腹が立ったけれど、とてもしっくりときた。だから士郎は自分を投げ出すんだと。衛宮士郎にとっては、十分すぎる幸運を既に受け取った自分が死ぬ事より、自分が見ている範囲の他人がちゃんと幸せであることのほうが重要なんだって納得できた。, 自分には力がないから、救うための手段も方法もまだ定まっていないから、自分を生かしつつ相手を救える術を持たないから、それなら身を投げ出すしか、今相手のためにできることはない、自分にできることなんてそれくらいだ、自分は無力なのだから、自分にできる最大限のことをしなければ。それしかできない半人前なのだから、命がなくなる可能性があるとしたって、誰かを選ぶのは当たり前だ。, ここで、士郎は自信過剰すぎ、いきってるって考えは消えた。彼は自分の力量をわきまえていた。, でも私は、「士郎にとって他人を救うとは命を救うことで、心の救済は含まれない。」という設定を知っていた。, それにそもそも衛宮士郎は、自分がいなくなることで周りがどれだけ哀しみ、不幸になるのかなんて全然まったくこれっぽっちも分かっていないだろうと思った。, これはおそらくなのだが、衛宮士郎にとって「自分」は、「他人を悪から救えるのであればどうなってもいい」最底辺の存在でしかない。周囲にとっての自分の、心の依り代としての価値を、まったく理解できていない。, だから、うっかり無防備に出歩く。だから、自分を守らない。だから、イリヤにさらわれた先で「なんでセイバーが(遠坂が)ここにいるんだ?」なんて心底不思議そうに言う。(桜ルートという例外については、また後日書く。)自分がいなくなったことで、誰かが危険を押しても駆けつけてくれるという発想は、おそらく彼の中にはない。, 俺がいなくったって、なんとかはなるだろ。でも、可能性があるなら、生きのびようとしなくちゃいけないよな。助けてもらった命なんだから、簡単に死んだら申し訳ないし。切嗣との約束もあるし。生きていればいつか、誰かのためになれるかもしれないし。それに、色々迷惑だってかけずに済むしな。, そんな風にしか、思っていないのだろう。むかつくやつだな、やっぱり。そこまで考えて、思った。, ああ、この人、火事の日に全て焼け落ちたって言ってたけど、そんなレベルで焼け落ちていたんだ。, 本当に衛宮士郎の中には、衛宮切嗣への憧憬と、あの地獄しか残っていなかった。そこに衛宮じゃない士郎は、ひとかけらもいなかった。「衛宮士郎」は、そういうものでしかなかった。, あの日に死んで、死んだあとに、「助けられた」。ただそれだけで生きている、それだけしか輝かしいものを持たない、そうやってしか生きられない、そうやってしか自分が生きることを許せない、自分を救うことのない、本当に空っぽの、いきものなんだ。, 衛宮切嗣が助けた少年の中に、衛宮切嗣しかいなかったと知って、士郎がそんな自分のことをちゃんと分かっていたことを知って、それに基づいて、機械的なまでに正しく在ろうとしていたことを知って、そのようにしか生きられないということを知って、その上でなおむかついた。, 彼は自分を救わない。衛宮切嗣が救い、衛宮切嗣が救われ、最期の時まで愛し続けられた少年は、絶対に自分自身を幸せにしようとはしない。, あまつさえ彼は、その在り方をUBWで肯定した。誰よりも真っ直ぐに。間違いなんかじゃないと言って。それを間違いだと思ってしまった、あの夜を呪いだと思ってしまった、未来の自分の可能性さえ切り伏せて。, でも、同時に、彼はどんな道を歩もうと、あの日の切嗣を、あの月を、あの約束のことを、忘れないだろうとも思った。, それに、どんなに歪でも、その在り方はまぶしくて、正しかったのだ。彼は、切嗣との約束通り、正義の味方になるのだろうと思った。彼なりのやり方で、それを生涯探し続けながら、どこまでも真っ直ぐに。, それを見たいと思った。彼のその後を追いたいと思った。彼の行く道の先を見届けたいと思った。, まさか大っっっっ嫌いだった衛宮士郎の沼に落ちるなんて、僕は思いもしなかったんだ。その日は眠れなかったよ。ずっと頭を抱えて、こう言ってたんだ。うんうんってね!, その日、心の中は大戦争だった。解釈違いも解釈違い。大解釈違いだった。受け入れるまでには、結構時間がかかった。, かなり一般的な士郎沼への落ち方なんじゃないかなーと思っています。だから特段、こんなに長々と書くことでもなかったんですが、衛宮士郎については、定期的に思いを吐き出していかないと日常に支障が出ますから(主に仕事とか睡眠とかに)。, まだまだ吐き出したいことが大量にあるので、たぶん他にも士郎関連の話を書くと思います。, あ、最後に言っておくとワシは大にわかのうえに読解力のないアホチンです。なんせあの出来のいいUBWアニメをして途中で切り、こんな遠回りをしてしか衛宮士郎の本質を理解できなかったやつなので。, 意見や異論、ここ違うよってところは是非聞かせて欲しいです。教えて偉い人。士郎のこと、もっといっぱい知りたいんだ!!, 衛宮士郎がしんどすぎて仕事や睡眠に支障が出始めたため吐き出すことを目的にnoteに登録。有益な話も真面目な考察もあまりしません。思いを吐き出さなくては苦しくてつぶれるので、そういう局面で書く。型月に関しては完全なるにわか。例えるなら、ゆるめの学部の大学1年・夏ぐらいの履修度です。.